最短当日診療可
東京駅有楽町駅銀座駅近
スマホ診療可能
LINEで診断書がもらえる
※医師の診察結果により診断書の発行ができない場合がございます
上記の症状が
毎日あり、2週間以上続いていて、日常生活に支障が出ている場合
うつ病の可能性があります
うつ病とは、日常生活に支障が出るほどの強い気分の落ち込み、意欲の低下が続く病気です。
うつ病では、さまざまな心の不調や体の不調が現れます。
心と体は密接に関係しており、うつ病では下記のような症状がでます。
仕事やプライベート、人間関係など
あなたの身近に原因がある場合も
まずは医師にご相談ください
心療内科がはじめての方も、
お気軽にご予約ください
こんなことで受診していいんですか?と言う方もいらっしゃいますが、
もちろん受診可能ですので、安心してご受診ください。
心がつらいときは、治療が遅れると、症状がさらに悪化し、回復が難しくなることがあります。
当院は、
直接医師と対面して診察を受ける「 対面診療 」と、
スマホ1つでビデオ通話で診察を受ける「 オンライン診療 」を実施しています。
仕事や学校で休みを取ることが難しい方は、まずはオンライン診療からご検討ください。
スマホ診療(オンライン診療)では、自宅のようなリラックスした環境で受診できることが大きなメリットです。
外出するのが怖い方や病院だと緊張してしまう方にとっては、おすすめです。
病院へ移動する時間や待ち時間が少なく、また交通費がかからず受診できるので、通院を周りに知られたくない、ついつい受診を後回しにしてしまうといった方も安心してご利用いただけます。
診断書はLINEで当日に受け取れます。
心療内科は、クリニックを受診した方がよいのかわからない。これくらいなら大丈夫と1人で抱え込んでしまう方も多いです。
心の病を患う日本人は増加傾向にあり、生涯にわたって、5人に1人 が心の病を患うと言われています。
けっして特別な病気ではありません。
いつもと違う心の不調を感じたらまずは早めに
クリニックに受診してみることが大切です。
早めの受診は病気の予防につながります。
ささいな変化でもどうぞご遠慮なくお気軽にすぐご相談ください。
当院では、休職手続きなどにお使い頂ける診断書の即日発行をしています。
診断書は、LINEで届きます。
※医師の診察結果により発行できない場合もございます。
スマホ診療もご来院の診療のどちらも可能です。
スマホ診療は全国どこからでも受診OK
土日祝日も診療OK
当日予約OK
初診OK
LINEでかんたんに予約できます。
事前問診表について
LINE予約時に問診票をご提出いただくと、よりスムーズにご案内が可能ですのでご協力をお願いいたします。
他にも東京駅、銀座駅、有楽町、京橋駅が近い!
患者さんが通いやすいように、複数の駅が利用できる大変便利な立地にございます。
お仕事帰りでもお立ち寄り頂けますと幸いです。
東京駅
JR1番出口(八重洲南口)とJR2番出口(徒歩8分)
銀座一丁目駅
5番出口(徒歩1分)
銀座駅
丸の内出口C8 (徒歩5分)
有楽町駅
京橋口(徒歩5分)
京橋駅
3 番出口(徒歩4分)
休職時に一定の金銭支給を受けられる「傷病手当金」の制度がございます。
傷病手当も診断書もLINEで受け取れます。
休職中はお給料がもらえず、生活していけるか心配・・・
傷病手当金を申請しましょう。
傷病手当金申請書の作成も可能です。
受診後に医師が記載した傷病手当の用紙も、LINEでもらえます。
※傷病手当金申請書の記載に関しては数日ほどお時間頂いております。
※傷病手当の用紙が、一部、保険協会の場合、郵送でのやりとりになることもございます。
スマホでLINEで
かんたん予約
スマホでかんたんに予約
診療は、スマホで完結
診断書はLINEでもらえます
予約した日時までにWeb問診(質問)の回答をする。
(当日の1時間前までに問診票の回答を行う)
○名前、生年月日、性別、住所(予約時のLINEに入力した内容と必ず同じものにする)
※必須以外の項目も全て入力
○支払いのクレジットカード情報
お会計は、カード支払いのみ可能です。(JCB/VISA/MASTERのカードのみ)。現金でのお支払いはできません。その他のお支払い方法もできません。
○保険証の画像をアップロード
※保険証は、裏表の両面
アプリのホーム画面からチェックインの操作をしてお待ちください。
スマホ診療の場合
予約したお時間に、医師からテレビ電話(アプリのビデオツールを利用した診察)がかかってくるので、出てください。
電話の着信と同じ形で、テレビ電話がかかってきます。お話を伺います。
※通話開始時に「マイクおよびカメラへのアクセスを求めています」と表示が出ますので、必ず「許可」を選択ください。
来院での診療の場合
通常の受付→医師の診察となります。
登録したクレジットカードを使ってキャッシュレス決済を行います。
クリニックから即日で、診断書を発行し、公式LINEでお送りします。
診断書をお受け取りください。
PDFになっているので、ご自身で印刷してください。
(会社の規程により紙による発行が必要な場合は、診察の際に医師にご相談ください)
心が疲れることは誰にでもおこることで、
決して特別なネガティブなことではありません。
約 5 人に 1 人が
こころの病気にかかるともいわれています
※厚生労働省ホームページより参照
仕事は大切ですが、1番大切なのはあなた自身の心と体の健康です。
もし自分もーーーと感じたら一度ご相談ください。
当院は、誰もが安心して話せる場所です。
1人で悩まずに、まず私たちに話を聞かせてください。
当院のスマホ診療(オンライン診療)では、自宅のようなリラックスした環境で受診できることが大きなメリットです。
外出するのが怖い方や病院だと緊張してしまう方にとっては、おすすめの受診方法です。
お気軽に受診ください。
当院で対応している
うつ病
双極性障害(躁うつ病)
適応障害 人間関係の悩み
不安障害
ストレス
不眠症
パニック障害
過敏性腸症候群
PTSD(心的外傷後ストレス障害)
PMS(月経前症候群)
PMDD(月経前不快気分障害)
自律神経失調症
※アスペルガー、発達障害については、年齢に関わらず診断はできかねます。
※コンサータ・リタリン・モディオダールは処方しておりません。
最短当日診療可
東京駅有楽町駅銀座駅近
スマホ診療可能
LINEで診断書がもらえる
※医師の診察結果により診断書の発行ができない場合がございます
『診断書』の即日発行OK
医師の診察において、症状が認められた場合
即日診断書発行の手続きが可能です。
当院は あなたのための心療内科・精神科 です
私たちにいつでも頼ってください
お休みまでしっかりサポート
医師に診断書を作成してもらう
当院では、診断書を受診日当日に発行し、すぐにクリニックの公式LINEから診断書をお送りします。pdfになっているので、ご自身で印刷してください。
直接渡すのが難しい場合には、郵送でも可能
即日、可能であれば引き継ぎなどを最低限のみ行い、すぐに休職に入る
休職中は、仕事のことを考えずに自宅等でしっかり療養しつつ、最低月1回診察を受ける(月ごとに、傷病手当の申請を行う)
患者さんの希望によっては、転職や退職を行う
自己負担3割の方の目安(税込)
スマホ診療(オンライン診療)の場合
・初診、再診(診断書代:5500円込み)→8000~9000円程度
・再診(診断書なし)→3000円程度
※あくまでも目安の料金であり、患者様によって前後します。
来院診療の場合
・初診(診断書代:5500円込み)→8000円程度
・再診(診断書代:5500円込み)→7000円程度
・再診(診断書なし)→1000~2000円程度
※あくまでも目安の料金であり、患者様によって前後します。
〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-16銀座1616ビル5階
0120-539-172
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スマホ診療 (オンライン) 09:00 ~ 24:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ご来院 10:00 ~ 20:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※毎月の休診日は、『お知らせ』をご確認ください。
通常、問題なければ当日中に発行しています。
診断書は、LINEで受け取れます。(PDF形式)
紙媒体で提出する際は、ご自身で印刷して会社に提出をお願いします。
診断書は、医師の診察を受けて、医師が必要と判断した場合に発行いたします。
<自己負担額3割の方の目安(税込み)>
◆診断書を発行する場合(診断書代:5500円込み)
・初診、再診→8000円〜9000円程度
◆診断書の発行がない場合
・再診→3000円程度
※自己負担額3割の患者様の目安の自己負担額であり患者様や医師の診療内容によって変動します。
スマホ診療のご利用方法の流れは、こちら
診療時間の目安は、
初めての方(初診)は、15分〜
2回目以降の方(再診)は、10分〜
となります。
クリニックの予約、診療、会計、診断書の受け取りまでをスマホ1つで完結する診療のことです。
主に休職を検討していて診断書が必要な方を対象としています。退職を考えている方でも受診可能です。
(休職診断書、復職診断書、傷病手当金支給申請書、就労可否証明書などの職場で必要な各種証明書の発行が可能です。お気軽にLINEでお問合せ下さい。)
スマホで完結するので全国どこからでも、遠方の方でも受診できます。
通常、問題なければ当日に発行しています。お会計時にお渡しいたします。
なお、診断書の発行は、医師の診察を受けて頂いた後、医師が必要と判断した場合に発行いたします。
<自己負担3割の方の目安(税込み)>
◆診断書を発行する場合(診断書代:5500円込み)
・初診→8000円程度
・再診→7000円程度
◆診断書の発行がない場合
・初診→2000~2500円程度
・再診→1000〜2000円程度
※目安の自己負担額であり、医師の診療内容や患者様によって変動します。
診療時間の目安は、
初めての方(初診)は、30分〜
2回目以降の方(再診)は、10分〜
となります。
【流れ】
傷病手当金について
申請までの流れは下記の通りです。
【料金(税込み)】
(自費:保険診療外)
・5,500円
・紙媒体の郵送:郵送料別途1000円
※PDF不可
【流れ】
(注意)来院での受診が可能な方は②へ
当院では、労災の書類については、記載ができません。
労災の申請をご希望の方は、労災病院などの受診をお勧めします。
『よくある質問』内にご案内のない書類をご希望の場合は、一度当院の公式LINEにてお問い合わせください。
公式LINEよりご連絡をお願いいたします。
LINEは24時間予約の受付をしております。
20時以降は応答時間外の為、診療時間になりましたら順番にご返信いたします。
返信が来るまでお待ちください。
※最終的に公式LINEより予約が確定となります。
院内システム上、お電話では予約の確定は出来ません。
●来院の方→デジスマ決済、クレジットカード(VISA/MASTER/JCB)、現金によるお支払が可能です。
デジスマアプリにクレジットカードをご登録いただくと、自動引き落としが可能となり、お支払い・お会計の待ち時間を最小限にできるためお勧めしております。
※19時以降のご予約の方は、デジスマ決済又はクレジットカードでのお支払をお願いしております。
●オンライン診療の方→デジスマのアプリ上にてクレジットカードのご登録が必須となります。
事前に引き落とし残高等のご確認をお願いいたします。
申し訳ありません。当院は、19歳以上の方のみの診察となっております。
申し訳ありません。当院では、臨床心理士によるカウンセリングは行っておりません。
退職を考えている方でも受診可能です。
なお、退職後も傷病手当金の支給を受けるためには条件があります。
退職後も傷病手当金の支給を受ける場合は、クリニックの受診は、初診日が退職日以前4日以上前であることが最低限必要になります。直近での退職を検討されている方は、お早めに受診下さい。
協会けんぽの場合、被保険者期間(任意継続被保険者期間を除く)が継続して1年以上あり、退職日の前日までに連続して3日以上仕事を休み、退職日も仕事につけず休んでいる場合は、同じ傷病での療養に限り、退職後も引き続き傷病手当の申請が可能です。
詳しくは、加入している健康保険組合にご確認ください。
▼保険証
有:月初めのご受診時に、毎月必ずご提示をお願いいたします。
無:全額自費会計。
※後日返金対応をご希望の方は、来院のうえ現金でのお会計をお願いしております。
※退職・転職をされて保険証が失効となった場合は、必ず事前に申告をお願いいたします。
▼返金対応について
ご受診時に手元に保険証がなく自費でお会計をされた方で、後日新しい保険証が発行された場合は、下記条件に従い返金対応を行います。
【料金(税込み)】
◎料金(税込み)
※注意事項※
デジスマ診療(アプリ)の操作方法等についてご不明点がある場合は、下記URLの内容を一通りご確認をお願いいたします。
解決できない場合は、当院の公式LINEよりご連絡をいただけますと幸いでございます。
当院では、30分単位の時間帯予約制を導入しております。(再診のみ)
完全予約制ですが、30分の診察時間枠に複数人の予約をお取りしています。
当日の診察状況によっては、時間通りにチェックイン・ご来院いただいてもお待ちいただく場合や、順番が前後する場合がございます。ご了承くださいませ。
原則的にできるだけお待たせしないよう努力しておりますが、お時間にゆとりをもってオンライン診療の待機・ご来院をお願いいたします。
また当院では、再診は1人10分程度で予約枠を設定していますが、相談に長時間かかりそうと思われる場合は、事前にご相談ください。
例えば、相談したいことが多い場合などは、診察に時間を要することが予想されます。
事前のご相談がない場合は、ご予約の関係で診察予約日にすべてお聞きすることができないことがあります。ご了承ください。
※なお、ご予約枠終了の10分前までに、ご来院・チェックイン(オンラインの患者様)をお願いいたします。
女性医師も在籍しております。
基本的に医師の指名は出来かねますが、ご事情がある場合には事前に公式LINEでご相談ください。ただ、患者様のご希望に沿ってご案内することが難しい場合もございます。
予めご了承くださいませ。